SSブログ

行動の自動化 [行動システム心理学]

行動の自動化について、
 私の専門分野の観点から
  整理してみたいと思います。

行動の自動化、
 つまりは、ルーチン化ということ。

意識をしなくても、
 何かが勝手に動くといった感じ。

いつもは食事してからひげをそるのですが、
 今朝は時間があったので、
  食事前にひげをそったら、
   無意識に歯磨きまでしてしまいました。

食事してから
 改めて歯磨きしなおししました。


単純な自動化は精度を下げてしまうので、
 さまざまな状況に対応できるような
  プログラミングが必要となります。

「こういう場合はこう」
 というように、パターンを構造化して
  より複雑な状況にも
   対応できるようにしていきます。

最初は一つづつ新しいパターンを
 個別に追加していきますが、
  ある程度関連性が見えてきたり、
   優先順位などが見えてきたりします。

そうすると、ある法則のもとに、
 一定の範囲の状況設定を
  「ひとくくり」にすることができます。

こうした心理現象を心理学では
 「般化」と呼ぶことがあります。

物事を上手に「括って」
 物事をシンプルに捉えられるようになると、
  自動化の精度が高まり
   コストパフォーマンスが高まります。

私は、このようなことを、
 「行動の構造化」
  と呼んでいます。

これまで、行動の構造化を行う
 メタ心理学的な心的機能について、
  研究してまいりました。

その機能は  「自我」と呼ばれることがあります。

私は、発達障害や引きこもりの方への
 支援現場での実践を行っていますが、
新フロイド派以降の自我に関する理論を
 現場での問題に照らし合わせて
  改めて整理してみると
   非常に興味深いものが見えてきました。


「自我」という言葉は
 「自我が強い=自己中心的」
  という文脈の中で誤解されることが多いので、
  あえて違う言葉を使っていますが、

人間が本来を持っている力を
 発揮するための
  「行動システム」と捉えて
   理解を深めようとして参りました。

その中でも、
 「行動の構造化」が
  うまくいきやすい人、
   うまくいきにくい人
    の比較などから、
     多くの知見を得ています。


その知見を体系化・理論化するのが
 研究者としての自分の責務である
  ということを肝に銘じて
   さまざまなことに取り組んでいこうと思う
    今日この頃です。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。